【投資初心者向け】「つみたてNISA」がおすすめな3つの理由!

読者

最近、周りから投資を勧められるんですけど、何から始めたらいいのかわからないです!

ukachee

そういうことならまずは、「つみたてNISA」がおすすめです!

つみたてNISAは保有し続けている限りどれだけ利益が税金がかからない政府が推奨している投資で、初心者にもおすすめの投資方法になります!

目次

つみたてNISAとは?

どんな制度?

つみたてNISAは、長期・少額・分散投資を支援するための非課税制度です。
毎年40万円まで、決められた投資信託に投資することができ、投資をした時点から最長20年間の間に得た分配金や売却益が非課税になります。

最後に述べた「最長20年間の間に得た分配金や売却益が非課税」という部分が非常に強力で、通常株式や投資信託から得た利益には約20.315%の税金がかかります。
例えば、

通常の投資における利益計算

ある時点に1000万円投資をし、その銘柄が1800万円まで値上がりし売却した場合

かかる税金は、

8,000,000円(利益)×0.20315 (税金) = 1,625,200円

読者

投資で儲けても20%は税金で持ってかれるんですね…

よって、せっかくの800万円の利益も約638万円にまで減少してしまいます。

ですが、つみたてNISAでは税金が全く引かれないというのが最大の魅力で、これが多くの人が利用する理由になっています。

注意:つみたてNISAとNISAは全く異なる制度!

似たような名前・内容の制度で「NISA」という制度があります。
一見どちらも同じように思えますが、実は異なる制度なのです!
名前が混同されがちなので、多くの場面でNISAは一般NISAと呼ばれることが多いです。

ukachee

僕はつみたてNISAを始める前、同じ制度だと思ってました(笑)


しかも、NISAに申し込んでいる人はつみたてNISAに申し込めなくなるため、事前に注意が必要です。

一般NISA・積立NISAの違い(出典:楽天証券)

一般NISAはつみたてNISAに比べて1年間に投資できる金額は120万円と大きいですが、非課税となる期間は5年間と短いです。

「1年間で多くの入金ができる方」や「株式に非課税を適用したい方」にはおすすめですがそれ以外の方は積立NISAの方が良いかと思います。

つみたてNISAがおすすめな3つの理由

つみたてNISAは売却益が非課税である以外にも色々な魅力があります。

  • 複利の効果が効きやすい
  • 1円単位で投資可能
  • 多くの銘柄に分散投資が可能

魅力1: 複利の効果が効きやすい

投資における利益の付き方は「単利」と「複利」の2種類あり、長期間投資をする上でこの違いはとても重要です。

単利は、金融資産を保有するしていることで得た配当金や利息を元本に含めず、最初の元本部分で利息を計算していく方法です。

一方、複利は配当金や利息を元本に含めて利息を計算していく方法です。

金利3%の時の単利と複利の違い(出典:りそな銀行)

上図を見ると、単利では元本の3%である30万円が毎年の利息になります。
一方、複利では前年の利息も元本に含めて計算しているため、徐々に毎年の利息が増えていることがわかります。
結果、金利3%においては5年後には単利と複利で9万円の差が生じています。

上図は、5年後までの図ですが、積立NISAの最長非課税期間である20年後で計算してみると、

  • 単利:1600万円
  • 複利:1806万円

およそ206万円の利益の差が生まれることになります。
つまり、運用する期間が長いほど複利の効果が大きくなってくるわけです。
そのため長期間の運用を前提としている積立NISAと相性が良いのです。

そして、つみたてNISAで扱われている投資信託は全て複利で利息を得ることができます。

このようにつみたてNISAは長期で複利の投資信託を運用できることも魅力の一つです。

魅力2: 1円単位で投資可能

読者

毎月投資できるお金があまりないんですが、少額でも投資できますか?

ukachee

つみたてNISA(投資信託)は1円単位で投資が可能なため、自分の入金力に合わせた投資ができます!

個別株と呼ばれる特定の企業の株を買う場合は、ある程度まとまったお金が必要になります。

例えば、今後も成長が見込めみんな大好きなAppleの株を買おうとしても、2021/1/18時点で、1株約19,800円かかり、この金額を用意しなければ投資できないです。また、3万円分Appleに投資したいとしたとき、2株だと約4万円ですので3万円分という投資の仕方はできません。

このように個別株を買おうとすると自分の投資したい金額と大きくずれてしまうことがあります

しかし、つみたてNISAでは100円以上なら1円単位で投資することが可能です!

実際は証券会社によって最低金額は異なりますが、僕も利用している「楽天証券」と「SBI証券」では100円以上であれば1円単位の指定が可能です。

魅力3: 対象商品を買うだけで分散投資が可能

つみたてNISAで購入できる対象商品とは投資信託のことを指します。

投資信託とは、投資家から集めた資金を運用会社が独自に運用し、その運用で生まれた利益などを投資家に還元する金融商品です。

有名な投資本「ウォール街のランダムウォーカー」にも載っていますが、
投資におけるリスクとは、「将来のリターンの変動性」と言われており、プロの投資家は様々な銘柄に投資することによってリターンの変動性(ばらつき)を小さくしようとしているわけです。

そして、つみたてNISAで購入できるほぼ全ての投資信託は数十〜数千ほどの銘柄で構成されています。
つまり、すでに分散投資がされており、リスクを抑えられた状態の商品を購入できるということです。

例えば、
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)」という商品は「GAFAM」を含むアメリカの有名企業500社に分散投資できる投資信託ですし、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」は3500社に分散投資できる投資信託です。

このような多くの企業を含む投資信託を購入することで、1社だけが暴落したとしても影響が少なく済みます

読者

低リスクだったら、初心者でも投資しやすいですね!

ukachee

上にあげた投資信託は米国のほとんどの企業に投資することが可能なので、1社ごとの将来性を考えるより米国が今後どうなるかという観点で考え購入すると良いと思います!

つみたてNISAを始めるのにおすすめな証券会社2選

つみたてNISAを始めるのに最適、投資初心者でも使いやすい証券会社を3つご紹介します!

紹介する3つの証券会社は僕も利用しているので、1利用者としての目線の意見と考えてもらって読んでいただけたらと思います!

楽天証券

楽天証券は楽天グループの証券会社であり、今最も人気のある証券口座の一つです。

一番の魅力は楽天カードを使って投資信託を購入できるため、楽天ポイントを貯めつつ投資ができる点にあります。

カードを使って投資できる上限は月に50,000円なので毎月貯まるポイントは500ポイントですが、投資信託の手数料分くらいは浮かせられるので非常にお得です。

また、投資初心者でもわかりやすい管理画面なのが個人的オススメポイントです。
(後述するSBI証券がかなり複雑なので、、、)

SBI証券

SBI証券はSBIホールディングスの総合証券会社で、株式取引シェアNo.1の昔から人気のある証券会社の一つです。

SBI証券の特徴は何と言っても手数料の安さです。楽天証券も証券会社の中ではかなり安い部類ですが、それと同等以上に安いです。

つみたてNISAや投資信託の運用に慣れたのち、米国株など個別株にも手をつけたいと思っている方はSBI証券の方が良いと思います。

僕自身は、投資信託とつみたてNISAへの投資は楽天証券を使い、米国株への投資はSBI証券を利用するという風に使い分けています!
口座開設に料金は発生しないので、どちらも開設するのも一つの手かもしれません。

結論:投資を始めたいなら、まずつみたてNISAから!

今回は、つみたてNISAの説明とメリットについてお話ししました。

つみたてNISAは投資家の間ではやらない理由はないというほどお得な制度ですし、国の制度なので安心感もあります。

加えて、つみたてNISAで購入できる商品は比較的リスクの小さい「投資信託」という商品ですから初心者でも手を付けやすいと思います。

「これから投資を始めよう!」という方は是非つみたてNISAから始めてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる